The ICCF website will be unavailable from 09:00 to 11:00 (Server/UK time) on the morning of Wednesday 27th August.
This is to facilitate an important software update.
https://www.iccf.com/message?message=1768
9/27 UK時間 午前9時から2時間にICCFサーバーが停止します。
日本時間では、9/27 18時-20時頃までです。
もし、ログインできない場合は、翌日に
ログインしてください。
ソフトウェアの更新のためです。
ポーランドの国別組織主催の
International School Friendly Event
の案内です。
1チーム4名(先生1名、19歳以下の生徒3名)
1.対局方法
ICCFのWebServerを利用した対局
Time control – an incremental rate of play (initial time: 20 days per game plus increment: 1 move in 3 days with duplication after 20 days;
10 days leave per year, no special leave).
初期日数20日間/1手指す毎に3日持ち日数追加。
2.開始予定日(対局基準日)
2025/10/25
3.直接申し込み締切日
2025/9/30
4.参加資格
JCCA会員またはトライアル会員
であり、19歳以下の生徒3名と先生1名のチーム。
二名まで補欠選手可能。
5.参加費用
無料
6.参加方法
参加の場合は、
ICCF ID、氏名、学校名、チームキャプテン氏名とチームキャプテンのICCF ID、
チーム参加者の氏名とICCF ID、チーム参加者の順番)、ICCF IDと
school name, Team Captain’s name & ICCF ID, names &
ICCF IDs of 4 players, board order.
を主催者Mariusz Wojnar/e-mail: mariusz.wojnar@gmail.comまで、
連絡してください。
ポーランドの国別組織主催の
12th International Clergy Polish Correspondence Chess Championship
https://www.iccf.com/message?message=1761
1.対局方法
ICCFのWebServerを利用した対局
Time control – an incremental rate of play (initial time: 10 days per game plus increment: 1 move in 3 days with duplication after 20 days; 20 days leave per year, no special leave).
初期日数10日間/1手指す毎に3日持ち日数追加。
2.開始予定日(対局基準日)
2025/9/30
3.JCCA申込締切日
2025/8/24
4.参加資格
カトリック教会に関係する
JCCA会員またはトライアル会員
5.参加費用
無料
6.参加方法
参加の場合は、
氏名、住所、参加資格の理由(教区名または、神学校名、さらに、それぞれでどういう序列/役割であるかの説明)、ICCF IDと
player’s name, living place, qualification background (diocese/ seminary/ order and the role performed in it), ICCF ID
をトーナメントオフィスまで、本サイトの問い合わせフォーム経由でご連絡ください。
7.特典
一位は、12th International Clergy Polish Correspondence Chess Champion
の称号。
公式サイト及び会員サイトで利用しているPHPのバーションアップのため、
公式サイト及び会員サイトのサーバーを8/13 23;00から 8/14 6:00まで停止します。
ブラジルの国別組織主催の
II CXEB Internacional Open Tournament (BRA)
の案内です。
https://www.iccf.com/message?message=1763
10のクラスに分かれています。同じRatingクラス2組まで申し込めます。
II CXEB International Open 1 and 2 (2 groups): players 2451 – 2750 ELO
II CXEB International Open 3 and 4 (2 groups): players 2401 – 2450 ELO
II CXEB International Open 5 and 6 (2 groups): players 2326 – 2400 ELO
II CXEB International Open 7 and 8 (2 groups): players 2251 – 2325 ELO
II CXEB International Open 9 and 10 (2 groups): players 2176 – 2250 ELO
II CXEB International Open 11 and 12 (2 groups): players 2101 – 2175 ELO
II CXEB International Open 13 and 14 (2 groups): players 2026 – 2100 ELO
II CXEB International Open 15 and 16 (2 groups): players 1951 – 2025 ELO
II CXEB International Open 17 and 18 (2 groups): players 1176 – 1950 ELO
II CXEB International Open 19 and 20 (2 groups): players 350 – 1175 ELO
1.対局方法
ICCFのWebServerを利用した対局
1組13-17人の対局
2.開始予定日(対局基準日)
2025/9/30
3.JCCA参加募集締切日
2025/09/06
4.参加資格
JCCA会員またはトライアル会員
5.参加費用
1,700円
(JCCA会員価格 RESISTER VIA NATIONAL FEDERATION選択)
6.9ユーロ
(RESISTER BY DIRECT ENTRY選択の場合。トライアル会員)
6.参加方法
参加の場合は、
ログイン後、
New Eventにある
II CXEB International Open
https://www.iccf.com/EventEntry.aspx?id=110829
から申し込んだ後、ICCFからきたメールに
支払い方法を追記の上、事務局にメールしてください。
Qualification reasonには、
ICCF Ratingを記載してください。
会員のみRESISTER VIA NATIONAL FEDERATIONを選択してください。
7.特典
賞状は、上位10名まででます。
RoW Individual Server Championship 2025 – Semi-Finals
の案内です。
https://www.iccf.com/message?message=1762
1.対局方法
ICCFのWebServerを利用した対局
1組13-17人の対局
2.開始予定日(対局基準日)
2025/9/20
3.JCCA参加募集締切日
2025/08/27
4.参加資格
ICCFRating2300以上か
RoW Individual Server Championship 2025の予選の一位、二位で
準決勝進出の権利を使っていない方です。
5.参加費用
2,100円
6.参加方法
参加の場合は、
ログイン後、
New Eventにある
RoW Championship 2025 Semi-Final
https://www.iccf.com/EventEntry.aspx?id=110852
から申し込んだ後、ICCFからきたメールに
参加料有料の場合、
支払方法を記載して事務局に8/27までに転送してください。
なお、Qualification reasonには、
以下のどちらかに該当するか記載して登録してください。
(a) a player rated 2300 to 2499 at the time of application.
(b) a player who finished 1st or 2nd in a RoW Championship Preliminary is entitled to one start in a RoW Championship Semi-Final, regardless of rating
7.特典
1位、2位は、RoW Individual Server Championship の
決勝進出者決定戦に参加できます。
フィリピンの国別組織主催の
5th Year Anniversary Invitational Tournament
の案内です。
3つにクラス分けされた1組17名での対局予定です。
1.対局方法
ICCFのWebServerを利用した対局
時間管理:triple block system with 700 days, 50 days
initial clock, 50 days bank and 5 days increment.
2.開始予定日(対局基準日)
2025/10/4
3.JCCA参加募集締切日
2025/08/08
4.参加資格
Sections毎のICCFRatingは、
1. 2451 – 2525
2. 2376 – 2450
3. 2301 – 2375
です。
5.参加費用
招待なので、無料
6.参加方法
トーナメントオフィスまでメールまたはメーリングリストで連絡してください。
同一クラスで二名以上参加希望がいる場合は、
高レイティングの方をエントリーとします。
7.特典
各クラス上位3名には賞状
1. 2451 – 2525
2. 2376 – 2450
の2クラスの1位から3位までは、賞金がでます。
1st prize: $ 100
2nd prize: $ 50
3rd prize: $ 25
、
Rest of the World Team Championship 2025の日本チームが決定しました。
田辺孔明氏、齋藤淳士氏、吉野晃氏、林幸司氏の4名です。
対局基準日は2025/9/1からです。
Web戦フルオープントーナメント(JCCAオープン2025)について、
参加者を募集します。
Web戦フルオープントーナメントは、毎年開催します。
会員及び会員以外の方もトライアル会員制度を利用して参加できます。
会員の方は、ご友人を年会費無料のトライアル会員にお誘い頂いて参加を促していただくとうれしいです。
会員以外でトライアル会員制度を利用して参加する方には、
ICCF ID取得後、問合せフォーム
https://jcca-64.squares.net/?page_id=18
かinfo@jcca-64.squares.netにメールでご連絡くださいとお伝えください。
記
1.対局方法
日本国内のみでのWebによる対局
5名まで、double round robin 対局相手一人あたり白黒2局
6名以上 Single round robin 対局相手一人あたり白または黒1局
なお、13名を超える場合は、等分になるように組を分ける。
1組は、最大13名以内とする。
例:14名であれば、レイティングの高い順に、7名、7名の2組
もし、50名を超える場合は、Silli System(スイス式トーナメント方式のICCF版)の適用を予定。同時対局12まで。
消費日数 50日/10手
対局期限は、2年間。
ルールは、JCCA競技規則20250701に基づく。
2.開始予定日(対局基準日)
2025/11/20
3.募集開始日-終了日
2025/7/1-2025/10/31
但し、会員は、2025/6/07-2025/10/31
4.参加資格
JCCA会員
トライアル会員
5.最少開催人数
4名
6.参加費用
無料
7.参加方法
トーナメントオフィス齋藤までICCFIDと名前とメールアドレスを連絡。
ICCFIDがない場合は、ICCFサイトによりICCF IDを取得すること。
8.1位から3位の特典
順位は、ポイント数
同じポイントは、
The Baumbach tie breaking rule.により順位を定める。
(Baumbachは、同じポイントは、勝ち数が高い人が上位というルール)
但し、Silli System適用の場合は、
Ties are broken by Buchholz cut 2, then by Buchholz cut 1, then by Buchholz, then by Buchholz 2nd stage, and then by wins.
(Buchholz cut 2(BC1)は、対局相手の成績の合計値から最も低い人の成績の値を 除いた値
Buchholz cut 1(BC2)は、対局相手の成績の合計値から最も低い人の成績から下 から順番に2つの値を除いた値
Buchholz(B)は、対局相手の成績の合計値
Buchholz 2nd stage(B2S)は、対局相手の成績の合計値から最も高い人の成績か ら高い順に2つの値を除き、最も低い人の成績から低い順に2つの値除いた値)
を適用します。
基本、各組上位3名に賞状、
副賞として
小笠誠一氏の紙の書籍または、
水野優氏のチェスクラシックスシリーズ第2版
(第3版がでていれば第3版)
と魂の60局から
希望する紙の書籍(但し絶版は除きます)
1位 1冊
2位 1冊
3位 1冊
同順位が複数あっても最大総数3冊までを配分。
9.ICCF Rating
対象
10.TD
齋藤淳士