Web戦第8期決勝が2022/10/27に全て終了しました。
3.5ポイントで同率一位となったのは、Loren R. Schmidt氏と内倉宣夫氏と藤田貞行氏です。
対局表は、
https://www.iccf.com/event?id=101249
Web戦第8期決勝が2022/10/27に全て終了しました。
3.5ポイントで同率一位となったのは、Loren R. Schmidt氏と内倉宣夫氏と藤田貞行氏です。
対局表は、
https://www.iccf.com/event?id=101249
2024年4月から6月のゲームに適用するJCCAレイティング2024/04(2024年4月から6月のゲームに適用) を公開しました。
Preliminaries of the 23rd Olympiadtが対局基準日2024/1/22より始まります。
https://www.iccf.com/message?message=1675
46ヶ国が参加し、予選は、5組に分かれて対局していきます。
日本は、予選5組に参加しています。
ICCF Olympiad 23 Preliminaries – Section 5
https://www.iccf.com/event?id=104384
アルゼンチン、ポーランド、スペイン、カナダ、フィンランド、フランス、ノルウェー、オーストラリアの8ヶ国と対戦します。
Loren R. Schmidt氏、米澤拓也氏、齋藤淳士氏、髙橋義博氏、多胡俊一氏が参加しています。
https://www.iccf.com/event?id=104249
Web戦の見方は、
ICCFサーバーで対局されているWeb戦を見るにはどうしたらよいでしょうか
を参照してください。
2024年1月から3月のゲームに適用するJCCAレイティング2024/01を公開しました。
日本通信チェス協会では、 paypalやクレジットカードで直接ICCFに申し込むDirect Entryを認めていませんでしたが、2023年11月より可能になりました。 これにより、ICCFの Direct Entryでのみ申し込めるトーナメントや他国の国別組織の主催のDirect Entryも可能なトーナメントに参加が可能となりました。 会員の方は、ICCFサイトにログイン後、ICCFサイトの左メニューにある Tournaments & gamesのNew Events より、各種項目選択し、 「Enter an event」の項目で 「RESISTER VIA NATIONAL FEDERATION」を選択してください。 なお、RESISTER BY DIRECT ENTRYのみ表示される場合は、参加料について、会員価格が適用されないICCF直接申し込みのみのトーナメントですので、確認の上申し込みください。 また、年会費無料のトライアル会員は、RESISTER BY DIRECT ENTRYで申し込むことができます。 この場合、参加料は、会員価格ではなくDIRECT ENTRY価格となります。 詳しく知りたい場合は、問い合わせフォーム:https://jcca-64.squares.net/?page_id=18からお問い合わせください。
2023年4月から6月のゲームに適用するJCCAレイティング2023/10を公開しました。
アメリカとの友好試合が2023/8/31に終了しました。
日本8.0ポイント対アメリカ16.0ポイントという結果です。
対局表は以下です。対局表の交点の数字(0,1/2,1)をクリックすると棋譜を見ることができます。
https://www.iccf.com/event?id=95161
第38期郵便戦決勝が先月終了し、7.5ポイントで一位になった内倉宣夫氏が第38期郵便チェス日本チャンピオンになりました。
対局表は以下です。対局表の交点の数字(0,1/2,1)をクリックすると棋譜を見ることができます。
https://www.iccf.com/event?id=99718