Eメール対局では指し手を次のように対局相手に伝えます。

Eメール対局の要領

インターネットでチェスを指す......というと、長時間パソコンに向かってリアルタイムで、つまりオンラインで指す方も多いようですが、環境の違うもの同士でも手軽に対局できる、Eメールを使った通信チェスも親しまれています。

Eメールチェスは、ルールが少々異なるだけで郵便チェスと基本的には変わりません。はがきや封書を使う代わりに、Eメールで送受信します。(ですから、もし通信チェスが初めてなら、Eメールチェスについて知る前に「郵便チェスの指し方」と「郵便対局のルール」を一読するのがよいでしょう)

まず「Email対局のルール」でルールの概要を理解して下さい(改定が予定されています。しかし大筋では大きく変わることはないでしょう)。

JCCAのEメール対局はこのルールで行われますが、基本的には郵便対局と変わりません。郵便対局とEメール(ともに国内対局)の違いの大要は次の通りです。ご参考までに。

◎ ルールの主な異同と特徴

① 受信日は到着の翌日まで。
例えば、5月5日に自分のメールサーバに届いたEメールは、5月6日までに受け取らなければなりません(実際に開くのはずっと後でもかまいませんが、記録は6日に受け取ったものとして扱わねばなりません)。相手が2日以上とした場合は、 TD(トーナメント・ディレクター)に連絡して、相手がルールに従うようTDに指示してもらうことができます。ただ、Eメールの延着はたまに起こります。まれには不着も。相手がルールに反しているのか実際にEメールが遅れたのか、慎重に判断する必要があります。
このルールは深夜に、つまり日付が替わる頃になってEメールがメールサーバに届いた場合の不都合(不公平)を解消しようとするものです。
郵便との類推でいうと、メールサーバにEメールが到着した日は自分の家の郵便受けにはがきが着いた日、メーラーなどでそのEメールを開くのはポストからはがきを取ってきて見ること。

② 指し手の送信のさいには、1手目から全部の指し手を書かなければなりません。Eメールではコピー&ペーストが使えますから容易なことです。

③ スピードを重視していますが、持ち時間(消費日数)は郵便と同じ10手30日あります。

④ 休暇は郵便対局と同じようにとることができます。

⑤ 表記法(指し手=棋譜の書き方)は郵便対局と同じ代数式を用い、駒記号も同じ (KQRBN) です(国際対局では主に数字式を用います)。

◎ では実際の対局の様子を見てみましょう。
仮に、Eメール予選トーナメント第600組、丸山氏と角川氏との対局とします。

=======================================
差出人: maruyamai@some.domain.or.jp
件名:   Email Prelim 600
日時:   2009年9月11日 17:37:14:JST
宛先:   kadkweij@another.domain.com 
---------------------------------------
角川さん、はじめまして。よろしくお願いします。
もしイベント名やお名前などに間違いがあればお知らせ願います。

A局
[Event "Email Prelim 500"]
[Site "JCCA"]
[Date "2009.09.15"]
[Round "-"]
[White "Maruyama, Iseki"]
[Black "Kadokawa, Eiji"]
[Result "*"]
[WhiteJCCA "1652"]
[BlackJCCA "1580"]

1. e4 *

白:丸山(--------/20090911 -日/-日)
黒:角川(--------/-------- -日/-日)

B局
1. *
白:角川(--------/-------- -日/-日)
黒:丸山(--------/-------- -日/-日)
____________________________
maruyaman@some.domain.or.jp
丸山 伊勢樹
=======================================
差出人: kadkweij@another.domain.com 
件名:   Re: Email Prelim 600
日時:   2009年9月12日 17:37:14:JST
宛先:   maruyamai@some.domain.or.jp
---------------------------------------
丸山様、
こちらこそよろしくお願いします。

MARUYAMA - Kadokawa
1. e4 e5

--.-- 09.11    0     0 white
rcvd  sent  time total
09.11 09.12   (1)    0 black


Kadokawa - MARUYAMA
1. d4

--.-- 09.12    0     0 white
rcvd  sent  time total
--.-- --.--    0     0 black

なお、イベントや名前に間違いはありません。

////////////////////////////
kadkweij@another.domain.com 
角川 英二
////////////////////////////
=======================================

丸山さんはゲーム開始にあたり、報告書で使うPGNのヘッダーを使って間違いがないか確認しようとしています。ルールではありませんが良い方法かもしれません。

丸山さんはPGNで使う「 * 」を使い、最後の指し手がどれかわかりやすくしています。これもルールではありませんが、郵便チェスで最後の指し手にアンダーラインする習慣に代わるものとして有効でしょう。

丸山さんは「A局」、「B局」として二つのゲームを区別しています。角川さんは“MARUYAMA - Kadokawa”、“Kadokawa - MARUYAMA”としています。明確であればどのようでもかまいません。

この予選トーナメントはダブルラウンドロビンです。二人とも1通のEメールに2局を記載しています。これもルールではありませんが郵便チェスの習慣を受け継いでいます。

二人の受信日や発信日、消費日数の書き方が違います。様式が決まってないので明確であればOKです。

なお、Eメールは HTMLメールではなく plain text にしましょう。HTMLメールは環境の違う人には読みにくいことがあります。またメールのサイズが大きくなって少しばかり不経済ですし、ウィルスが潜む危険もあるそうです。

相手のEメールに返信を続けることになりますが「引用」にすると、ときとして大変見づらくなります。引用のレベルはゼロにしましょう(「引用」ではないようにしましょう)。