2023年4月から6月のゲームに適用するJCCAレイティング2023/10を公開しました。
アーカイブ
Japan – USA Friendly Match 2021が終了しました。
アメリカとの友好試合が2023/8/31に終了しました。
日本8.0ポイント対アメリカ16.0ポイントという結果です。
対局表は以下です。対局表の交点の数字(0,1/2,1)をクリックすると棋譜を見ることができます。
https://www.iccf.com/event?id=95161
<参加者募集>Row Championship Semi-Finals(参加資格有り:参加締切8/27まで)
RoW Individual Server Championship 2023 Semi-Finalsの案内です。
https://www.iccf.com/message?message=1630
参加者募集が始まります。
参加資格があります。
1.対局方法
ICCFのWebServerを利用した対局
11名または13名または15名または17名1組(基本13名)
組み合わせにより一人10から16試合対局
10手50日※20日日数超過した場合は、倍計算
2.開始予定日(対局基準日)
2023/09/20
3.JCCA参加募集締切日
2023/08/27
4.参加資格
a)申し込み時点ICCFレイティング2300以上2499以下
b)Priminalyの一位、二位。ICCFレイティングの制約はありません
※b)は、一位二位確定後、有効期間は3年間です。
5.参加費用
2,100円
6.参加方法
ICCFサイトで、
https://www.iccf.com/EventAnnouncement.aspx?id=102774
のエントリーで登録後、ICCFから届いた電子メールを事務局に転送し、
参加料を振り込んでください。
第38期郵便チェス日本チャンピオンは内倉宣夫氏。
第38期郵便戦決勝が先月終了し、7.5ポイントで一位になった内倉宣夫氏が第38期郵便チェス日本チャンピオンになりました。
対局表は以下です。対局表の交点の数字(0,1/2,1)をクリックすると棋譜を見ることができます。
https://www.iccf.com/event?id=99718
Walesとの友好試合始まりました。
<参加者募集>Web戦フルオープントーナメント(JCCAオープン2023)(参加申込締切は、10/31まで)
Web戦フルオープントーナメント(JCCAオープン2023)について、
参加者を募集します。
Web戦フルオープントーナメントは、毎年開催します。
会員及び会員以外の方もトライアル会員制度を利用して参加できます。
会員以外でトライアル会員制度を利用して参加する方には、
ICCF ID取得後、問合せフォーム
https://jcca-64.squares.net/?page_id=18
かinfo@jcca-64.squares.netにメールでご連絡くださいとお伝えください。
トライアル会員向けトーナメントのページ
https://jcca-64.squares.net/?page_id=1219
にも記載します。
記
1.対局方法
日本国内のみでのWebによる対局
5名まで、double round robin 対局相手一人あたり白黒2局
6名以上 Single round robin 対局相手一人あたり白または黒1局
なお、13名を超える場合は、等分になるように組を分ける。
1組は、最大13名以内とする。
例14名であれば、レイティングの高い順に、7名、7名の2組
もし、50名を超える場合は、Silli System(スイス式トーナメント方式の
ICCF版)の適用を予定。同時対局12まで。
消費日数 30日/10手
対局期限は、2年間。
ルールは、JCCA競技規則20230701に基づく。
2.開始予定日(対局基準日)
2023/11/20
3.募集開始日-終了日
2023/7/1-2023/10/31
但し、会員は、2023/6/11-2023/10/31
4.参加資格
JCCA会員
トライアル会員
5.最少開催人数
4名
6.参加費用
無料
7.参加方法
トーナメントオフィス齋藤までICCFIDと名前とメールアドレスを連絡。
ICCFIDがない場合は、ICCFサイトによりICCF IDを取得すること。
8.1位から3位の特典
順位は、ポイント数
同じポイントは、
The Baumbach tie breaking rule.により順位を定める。
(Baumbachは、同じポイントは、勝ち数が高い人が上位というルール)
但し、Silli System適用の場合は、
Ties are broken by Buchholz cut 2, then by Buchholz cut 1, then by Buchholz, then by Buchholz 2nd stage, and then by wins.
(Buchholz cut 2(BC1)は、対局相手の成績の合計値から最も低い人の成績の値を 除いた値
Buchholz cut 1(BC2)は、対局相手の成績の合計値から最も低い人の成績から下 から順番に2つの値を除いた値
Buchholz(B)は、対局相手の成績の合計値
Buchholz 2nd stage(B2S)は、対局相手の成績の合計値から最も高い人の成績か ら高い順に2つの値を除き、最も低い人の成績から低い順に2つの値除いた値)
を適用します。
基本、各組上位3名に賞状、
副賞として
小笠誠一氏の紙の書籍または、
水野優氏のチェスクラシックスシリーズ第2版と魂の60局から
希望する紙の書籍(但し絶版は除きます)
1位 1冊
2位 1冊
3位 1冊
順位は、同順位が複数あっても最大総数3冊までを配分。
9.JCCAレーティング
対象 (会員のみ)
10.TD
齋藤淳士
<参加者募集> Candidates‘ Tournament – 43rd WCCC(参加資格あり:JCCA参加締め切り:7/31まで)
Candidates‘ Tournament – 43rd WCCC
https://www.iccf.com/message?message=1621
が、6/15に案内がありました。
13人一組で対局基準日は、9/20です。
参加資格は、以下のようになっています。
JCCA会員で該当者は、1名でgの適用です。
参加の場合は、
ログイン後、
New Eventにある
https://www.iccf.com/EventEntry.aspx?id=102410
から申し込んだ後、ICCFからきたメールに
支払方法を記載して事務局に7/31までに転送してください。
参加料は、2,100円です。
1. The following will be entitled to enter the WCCC Candidates’ Tournament:
(a) the participants of one of the previous or running Finals who scored at least 50% of the possible points.
(b) the participants in one of the previous or running Candidates’ Tournaments who finished in place 2 (in the exceptional event of only one qualifying place for the Final being available), 3 or 4 or scored at least 60% of the possible points but did not qualify for the Final.
(c) the first and second placed players in every Semi-Final group. (**)
(d) the first and second placed players in a Final of the ICCF World Cup Tournament. (This does not include the ICCF Veterans World Cup or Chess 960 World Cup or World Team Cup Tournaments.)
(e) the first and second placed players from the acknowledged Zonal Championships of tournament average rating at 2451 or higher.
(f) all previous World Correspondence Chess Champions.
(g) the holders of the Grandmaster Title with at least 5 Grandmaster norms.
(h) those players who have a fixed rating of 2600 (*) and above.
——-
3. Any player with a fixed rating of 2500 or above (*) can ask to enter a WCCC Candidates‘ Tournament section. The highest rated players will be accepted only to fill a section if the number of the entries won’t be a muliple or 13, 15 or 17. (***)
(*) ELO ratings used in these Rules refer to any of those rating lists that were first published during the 12 months preceding the start of the tournament (ICCF Rule 1.2.1-8).
(**) Entries under (c) are free of charge and must be sent via NF.
(***) Requests of „reserve players“ have to be sent by e-mail via NF.
JCCAレイティング2023/07公開
Web戦第23回若駒戦を開始しました。
2023/06/01からWeb戦第23回若駒戦を開始しました。
水野静男氏、宮腰悠太氏、金坂律氏、宮田和典氏、多胡俊一氏、杉村啓子氏が参加しています。
https://www.iccf.com/event?id=102237
Web戦の見方は、
ICCFサーバーで対局されているWeb戦を見るにはどうしたらよいでしょうか
を参照してください。
<参加者募集>WalesとのFriendly Match(参加募集締切6/15まで)
イギリスのWalesとのFriendly Matchの参加者を募集します。
複数組申し込めます。
なお、ルールは、ICCFの2022.12.1のルールが適用されます。
https://webfiles.iccf.com/rules/2023/2023%20ICCF%20Rules%20%20-%20with%20clarification%20from%20March%202023.pdf
1.対局方法
ICCFWebServerを利用した対局
消費日数 50日/10手
対局期限は、無期限 ※だいたい1-2年ぐらいです。
1組は、白黒各2局の2GameMatch
2.開始予定日(対局基準日)
2023年7月頃
3.募集開始日-終了日
2023/05/28-2023/06/15
4.参加資格(いずれかの資格を満たすなら参加可能です)
JCCAの会員なら誰でも
(トライアル会員含む)
5.参加費用
無料
※但し、トライアル会員は、700円/組。
6.参加方法
募集終了日までに、対局可能な組数と
ICCF ID
(ない場合はIDなしとしてください)
とローマ字表記の氏名と
トーナメントで使用するEメールアドレスを
トーナメントオフィスまでまたは、JCCAメーリングリストに投稿してください。
または、 Webサイトの問い合わせフォームからも可能です。
なお、Walesとの組み合わせの結果、
2組以上複数組の申し込みの場合、申込数の制限する場合があります。