齋藤淳士氏CCE(Correspondence Chess Expert)資格取得

齋藤淳士氏が、

WZ Promotion – Master Norm 2018Pacific Area Team Tournament – 7

Pacific Area Team Tournament – 7
の3つのトーナメントでCCEのノームを獲得し、CCEの資格を取得しました。

CCEは、藤田貞行氏に続き、2人目です。

CCEは、Correspondence Chess Expertと言い、
GM,SIM,IM,CCM,CCEの各資格の最初レベルの資格です。

CCEは、ICCF レイティング2150以上の力量を示す資格です。

 

 

2018年8月19日

<会員種別の新設>トライアル会員

2018/07/01よりトライアル会員を新設しました。

正式な会員ではありませんが、サポートが不要で、国際トーナメントに参加したいという方向けに新設した種別です。

会誌やサポートまたは無料の試合などの参加を希望される場合は、正式な会員にエントリーください。

トライアル会員になる場合は、ICCF のNew PlayerでICCF IDの申請後、JCCAの事務局からの連絡を受けて、選んで頂くか、問い合わせフォーム経由でご連絡ください。

(トライアル会員の特徴)
1.年会費は0円。

2.参加可能トーナメントはWorld Zoneのトーナメントまたは他国の国別組織に直接申し込み及び直接支払する場合のトーナメントのみ。基本Web対局のみ。

ICCFのWorld Zone以外のトーナメントに参加する場合や国内トーナメントに参加する場合などJCCAを経由する場合は、年会費が必要となる。
※Frindlymatchは、1組1000円以上の参加料を徴収して、参加可能とする。

3.参加料支払いは、World Zoneのトーナメントでは直接World Zoneに申込支払。
他国の国別組織に直接申し込み及び直接支払する場合のトーナメントも同様。

4.ICCFから入会候補として紹介された時にトライアル会員会員となるか正会員を選択する。トライアル会員から正会員の移行は可能。

5.サポートは、基本、なし。
JCCAに関しての問い合わせは、問い合わせフォーム経由で受付する。
JCCA会誌送付や各種無料イベント参加やJCCA推薦適用はなし。
但し、月に1回のJCCAのトーナメント情報などの提供は、別途のメーリングリストで実施する。
指し方などは、
A Pictorial Guide to the ICCF Correspondence Chess Server
を利用する。

6.トライアル会員は、会員としての協会への企画、運営について、参加する権利は有しない。

2018年7月1日

有料の国際トーナメントの参加申し込みについて

ICCFの仕組みが変わって、国際試合の申し込みは基本ICCFサイト経由となりました。

トライアル会員以外の方は、以下の流れとなります。

ICCF主催の国際トーナメント及びWorld Zone のトーナメントは、
ICCFサイトにログイン後、ICCFサイトの左メニューにある
Tournaments & gamesのNew Events
より、各種項目選択し、
「Selecting “Enter” will offer you the choice of entry methods」の項目で「National Federation」を選択してください。
また、表記がPayment typeであれば、National federation を選択後申し込んでください。

※自動選択となっている場合もあります。

その後、「ICCF: Your registration for」として
送信されたメールを多胡さんに支払方法を記載して転送してください。

ICCFサイトが利用できない場合やICCF主催ではない国別組織主催のトーナメントは、従来通り、JCCAの事務局(多胡さん)経由で申し込みください。

但し、World Zoneのトーナメントは、WZサイトに直接申し込みもできます。

事務局が参加料の振り込みを確認でき次第、ICCFに支払完了として
連絡しますので、よろしくお願いいたします。
振り込みが遅れる場合は、事務局にご連絡をお願いします。

2018年7月1日

新規則の適用(2018年7 月1 日の対局基準日の国内トーナメントから適用)

対局基準日が2018年7月1日から開始の国内トーナメントに適用する新対局規則を公開しました。

2018年のICCFの規則にほぼ準拠した新規則となります。

2018年7月1日

インドとのFreindry Match開始しました。

インドとのFreindry Match開始しました。

Schmidt, Loren R. 氏、田辺孔明氏、林幸司氏、多胡俊一氏、高橋義博氏、齋藤淳士氏の6 名が参加し、対局基準日は2018/6/12 からインド側12 名と対局します。

2018年6月24日

第5期Webチェス日本チャンピオンは、同率一位の2名、 Loren R. Schmidt氏と齋藤淳士氏

2018/05/19に第5期Web戦決勝が終了し、

第5期Webチェス日本チャンピオンは、同率一位の2名、 Loren R. Schmidt氏と齋藤淳士氏となりました。

対局表は以下です。

https://www.iccf.com/event?id=65630

2018年5月20日

<参加者募集>インドとのFriendly Match(参加募集締切5/20まで)

インドの国別組織より友好試合の申し出がありました。
インドとのFriendly Matchの参加者を募集します。複数組申し込めます。

非会員の方は、入会後、参加申し込みをお願いします。

1.対局方法
ICCFWebServerを利用した対局
消費日数 50日/10手
対局期限は、無期限 ※だいたい1-2年ぐらいです。
各組は、白黒各1局の2GameMatch
2.開始予定日(対局基準日)
2018年6月下旬頃

2.募集開始日-終了日
2018/05/07-2018/05/20

3.参加資格(いずれかの資格を満たすなら参加可能です)
JCCAの会員なら誰でも

4.参加費用
無料

5.参加方法
募集終了日までに、対局可能な組数とICCF ID  (ない場合はIDなしとしてください)とローマ字表記の氏名とトーナメントで使用するEメールアドレスをトーナメントオフィスまでまたは、本メーリングリストに投稿してください。Webサイトの問い合わせフォームからも可能です。

2018年5月9日

7th ICCF Veterans World Cup Finalが始まりました。

7th ICCF Veterans World Cup Finalが始まりました。

日本からは、Schmidt氏が準決勝を勝ち上がって、参加しています。
19人での対局となります。

Schmidt氏は、現在進行中の15th Africa Asia Zonal Championship Final、7th NAPZ Individual Championshipに引き続き、3つ目の決勝に参加しています。

2018年5月3日

15th Africa Asia Zonal Championship Finalが始まりました

アフリカアジアの地域選手権である15th Africa Asia Zonal Championship Finalが始まりました。

9人一組の決勝です。

日本からは、準決勝を勝ち上がったSchmidt, Loren R. (第14期アフリカアジア地域チャンピオン)氏と齋藤淳士氏の2名が参加しています。

対局基準日は4/27tからで、一般の人は、10試合以上終了した段階で、終了した試合のみ見ることができます。

 

2018年4月22日

<参加者募集> ICCF Open Tournament RCCA 25 Year(参加締切:4/17まで)

ロシアの国別組織主催の
ICCF Open Tournament RCCA 25 Yearの参加者を募集します。


1.対局方法
ICCFのWebServerを利用した対局
予選 11人一組
準決勝 13-15人一組
決勝13-17人一組

消費日数
-予選30日/10手
-準決勝40日/10手
-決勝50日/10手

2.開始予定日(対局基準日)
予選 2018/05/15
準決勝2019/12/15
決勝2021/5/15

3.募集開始日-終了日
2018/04/17まで

4.参加資格(資格を全て満たすなら参加可能です)
・JCCAの会員(Webが閲覧できる方)

なお、予選を経ず準決勝参加できる方はICCF rating list 2019/4が2400以上と想定され方かGMかSIMのみです。

5.参加費用
予選 1400円
予選を経ず準決勝参加は、2100円

6.参加方法
募集終了日までに、事務局に参加料振り込み後電子メールにて連絡をしてください。
振り込みが遅れる場合は、その旨事務局に連絡してください。

その際、ICCF IDと英文での氏名と電子メールアドレスをご連絡ください。
ICCF IDがない場合は、その旨申し出てください。

7.その他
予選の1位、2位は準決勝に、準決勝の1位、2位は決勝に進出できます。
予選の1位はロシアの本が、準決勝の1位は記念品が
決勝の1位から3位はそれぞれメダルと500ユーロ、300ユーロ、200ユーロの
賞金が贈られます。、

2018年4月11日