V ANNIVERSARY FEDAPVEN IM CELSO SANCHEZ POUSOの案内(主催者直接申し込み11/28まで)

V ANNIVERSARY FEDAPVEN IM CELSO SANCHEZ POUSO
は、ベネゼエラの主催の国際オープントーナメントです。

このトーナメントは、主催者に直接申し込みなので、申し込みや支払いにJCCAは介在しません。

年会費無料のトライアル会員となって参加することも可能ですので、トライアル会員となって参加希望される方は問い合わせよりお問い合わせください。


1.対局方法
ICCFのWebServerを利用した対局
消費日数 Triple Block (302) Triple Block方式

http://www.jcca-64.squares.net/2017/10/16/the-triple-block-time-control/

/Group A/11-13 PlayersCat.: 5 to 8**(2351-2450)
/Group B/11-13 PlayersCat.: 1 to 4 (2251-2350)
/Group C/11-13 PlayersCat.: L (2226-2250)
/Group D/11-13 PlayersCat.: E to H (2051-2150)
/Group E/9-11 PlayersCat.: A to D (1951-2050)
/Group F/9-11 PlayersCat.: Under 1951

/
/

2.開始予定日(対局基準日)
2018/11/30

3.募集終了日
2018/11/28

4.参加資格
ICCFのIDを有して、Web対局ができる方

5.最少開催人数
2名

6.参加費用
12USドルをペイパルで支払い

12 USD via PayPal (cesarreyesm@yahoo.es).

7.参加方法

主催者*cesarreyesm@yahoo.es*に電子メールで、
ICCF ID、英文氏名、Eメールアドレス、
(最新ICCFレイティング(2018/04)に加え
「V ANNIVERSARY FEDAPVEN IM CELSO SANCHEZ POUSO
に参加」と記載して送付してください。

文例:
タイトル:participate in V ANNIVERSARY FEDAPVEN IM CELSO SANCHEZ POUSO
本文:Because I participate in the game, I request a procedure.
It paid an admission fee in Paypal on XX/XX.
XX/XXは、支払った日

8.特典
各グループの1位に以下の賞金

– 50 USD to winner of each section in groups A, B, C, D.
– 30 USD to winner of each section in groups E and F.

9.TD
IA Juan Martello (ARG)

10.その他
競技規則は、最新のICCFの規則が適用されます。
http://iccfwebfiles.blob.core.windows.net/rules/ICCF%20Rules%20-%20Final%20version.pdf

Web戦の操作マニュアルは、
JCCAのサイトのdownloadsにある
http://www.jcca-64.squares.net/download/iccf-webserveroperationmanual2-1 /からダウンロードしてください。

2018年10月13日

第35期郵便戦決勝の棋譜公開

第35期郵便戦決勝の棋譜トーナメント結果に公開しました。

2016/04/01に開始、2017/10/08に終了しました。 富澤 尊儀 氏がチャンピオンです。

第36期は、2018/04/01に開始しています。

2018年9月17日

ICCFの2018年以降の対局カレンダー

ICCFの2018年以降の対局カレンダーが掲載、されていました。

http://iccfwebfiles.blob.core.windows.net/other/Calendar%20of%20Events%202018-2022_v02SEP2018.pdf

2018年7-9月
個人別世界選手権決勝進出資格者決定戦(3/4決勝)開始 (募集終了)
第9期ベテランワールドカップ準決勝開始 (募集終了)
第11期ベテランワールドカップ予選開始 (募集終了)
第14期北米個人別選手権開始

2018年10-12月
第7期ウェブチェスオープン準決勝開始
WZ決勝開始

2019年1-3月
個人別世界選手権予選開始
第6期ウェブチェスオープン決勝開始
第10期地域別チーム選手権開始

2019年4-6月
個人別世界選手権決勝開始
個人別世界選手権準決勝開始

2019年7-9月
個人別世界選手権決勝進出資格者決定戦(3/4決勝)開始
第21期ワールドカップ決勝開始
第22期ワールドカップ準決勝開始
第8期ベテランワールドカップ決勝開始
第10期ベテランワールドカップ準決勝開始
第12期ベテランワールドカップ予選開始
第8期チャンピオンリーグ開始
汎米国大陸個人別選手権開始

2019年10-12月

※随時WZ予選、準決勝は開始しています。

参加についてのご質問があればお問い合わせフォームからどうぞ。

2018年9月15日

<参加者募集>第14回若駒戦14th colts cup(参加締め切り10/31まで)

JCCAレイティング2018/10が1200以下の方向け参加料無料の若駒戦の参加者を募集します。

まずは、力試しということで、参加するにはよい国内トーナメントです。


1.対局方法
ICCFのWebServerを利用した対局(最大10名まで)
5名まで、double round robin 対局相手一人あたり白黒2局
6名以上 Single round robin 対局相手一人あたり白または黒1局
消費日数 30日/10手
対局期限は、2年間。

2.開始予定日(対局基準日)
2018/12/01

3.募集開始日-終了日
2018/9/1-2018/10/31
※定員10名に達し次第、終了日ではなくても募集を締め切ります。

4.参加資格(資格を全て満たすなら参加可能です)
・JCCAの会員(Webが閲覧できる方) であり、
・JCCAレイティング2018/10でのレイティングが1200以下
(1200は含みます。仮でも適用範囲です。)

5.最少開催人数
2名

6.参加費用
0円

7.参加方法
募集終了日までに、トーナメントオフィスに参加について電子メール
にて連絡をしてください。
その際、ICCF IDと英文での氏名をご連絡ください。
ICCF IDがない場合は、その旨申し出てください。
連絡頂いた電子メールをICCF ID申請に利用します。
または、
JCCAの会員向けサイトのお問合せ窓口の若駒戦申し込み
http://www.jcca-64.squares.net/member/modules/mailform /index.php?controller=form&id=4から申し込みもできます。

8.特典
ありません。

9.レイティング
対象

10.TD
齋藤淳士

11.その他
競技規則は、2018/07/01の規則が適用されます。
http://www.jcca-64.squares.net/menu/jccarule018-07-01/

Web戦の操作マニュアルは、
JCCAのサイトのdownloadsにある
http://www.jcca-64.squares.net/download/iccf-webserveroperationmanual2-1 /からダウンロードしてください。

2018年9月9日

齋藤淳士氏CCE(Correspondence Chess Expert)資格取得

齋藤淳士氏が、

WZ Promotion – Master Norm 2018Pacific Area Team Tournament – 7

Pacific Area Team Tournament – 7
の3つのトーナメントでCCEのノームを獲得し、CCEの資格を取得しました。

CCEは、藤田貞行氏に続き、2人目です。

CCEは、Correspondence Chess Expertと言い、
GM,SIM,IM,CCM,CCEの各資格の最初レベルの資格です。

CCEは、ICCF レイティング2150以上の力量を示す資格です。

 

 

2018年8月19日

<会員種別の新設>トライアル会員

2018/07/01よりトライアル会員を新設しました。

正式な会員ではありませんが、サポートが不要で、国際トーナメントに参加したいという方向けに新設した種別です。

会誌やサポートまたは無料の試合などの参加を希望される場合は、正式な会員にエントリーください。

トライアル会員になる場合は、ICCF のNew PlayerでICCF IDの申請後、JCCAの事務局からの連絡を受けて、選んで頂くか、問い合わせフォーム経由でご連絡ください。

(トライアル会員の特徴)
1.年会費は0円。

2.参加可能トーナメントはWorld Zoneのトーナメントまたは他国の国別組織に直接申し込み及び直接支払する場合のトーナメントのみ。基本Web対局のみ。

ICCFのWorld Zone以外のトーナメントに参加する場合や国内トーナメントに参加する場合などJCCAを経由する場合は、年会費が必要となる。
※Frindlymatchは、1組1000円以上の参加料を徴収して、参加可能とする。

3.参加料支払いは、World Zoneのトーナメントでは直接World Zoneに申込支払。
他国の国別組織に直接申し込み及び直接支払する場合のトーナメントも同様。

4.ICCFから入会候補として紹介された時にトライアル会員会員となるか正会員を選択する。トライアル会員から正会員の移行は可能。

5.サポートは、基本、なし。
JCCAに関しての問い合わせは、問い合わせフォーム経由で受付する。
JCCA会誌送付や各種無料イベント参加やJCCA推薦適用はなし。
但し、月に1回のJCCAのトーナメント情報などの提供は、別途のメーリングリストで実施する。
指し方などは、
A Pictorial Guide to the ICCF Correspondence Chess Server
を利用する。

6.トライアル会員は、会員としての協会への企画、運営について、参加する権利は有しない。

2018年7月1日

有料の国際トーナメントの参加申し込みについて

ICCFの仕組みが変わって、国際試合の申し込みは基本ICCFサイト経由となりました。

トライアル会員以外の方は、以下の流れとなります。

ICCF主催の国際トーナメント及びWorld Zone のトーナメントは、
ICCFサイトにログイン後、ICCFサイトの左メニューにある
Tournaments & gamesのNew Events
より、各種項目選択し、
「Selecting “Enter” will offer you the choice of entry methods」の項目で「National Federation」を選択してください。
また、表記がPayment typeであれば、National federation を選択後申し込んでください。

※自動選択となっている場合もあります。

その後、「ICCF: Your registration for」として
送信されたメールを多胡さんに支払方法を記載して転送してください。

ICCFサイトが利用できない場合やICCF主催ではない国別組織主催のトーナメントは、従来通り、JCCAの事務局(多胡さん)経由で申し込みください。

但し、World Zoneのトーナメントは、WZサイトに直接申し込みもできます。

事務局が参加料の振り込みを確認でき次第、ICCFに支払完了として
連絡しますので、よろしくお願いいたします。
振り込みが遅れる場合は、事務局にご連絡をお願いします。

2018年7月1日

新規則の適用(2018年7 月1 日の対局基準日の国内トーナメントから適用)

対局基準日が2018年7月1日から開始の国内トーナメントに適用する新対局規則を公開しました。

2018年のICCFの規則にほぼ準拠した新規則となります。

2018年7月1日

インドとのFreindry Match開始しました。

インドとのFreindry Match開始しました。

Schmidt, Loren R. 氏、田辺孔明氏、林幸司氏、多胡俊一氏、高橋義博氏、齋藤淳士氏の6 名が参加し、対局基準日は2018/6/12 からインド側12 名と対局します。

2018年6月24日

第5期Webチェス日本チャンピオンは、同率一位の2名、 Loren R. Schmidt氏と齋藤淳士氏

2018/05/19に第5期Web戦決勝が終了し、

第5期Webチェス日本チャンピオンは、同率一位の2名、 Loren R. Schmidt氏と齋藤淳士氏となりました。

対局表は以下です。

https://www.iccf.com/event?id=65630

2018年5月20日