Final Ladies Olympiads no. 10 has a winner

第10期女性オリンビアッドが終わりドイツが一位、リトアニアが二位です。

12ケ国が決勝で対局し、各国4名が2015/09/01から2年間競ってきました。

ドイツは、女性GM3名を参加させて、32ポイントで残り1試合残して優勝確定です。

私が、以前女性通信チェスプレイヤーと対局したときは、主婦として家事もこなしながら、空いた時間を通信チェスで対局しているようでした。日単位の時間制御方式なので、忙しいときに時間調整しやすいのかもしれません。

対局表は以下です。

https://www.iccf.com/event?id=54041

 

 

友好試合

ICCFの通信チェスの特徴に、国別組織間の友好試合というものがあります。英語では、Friendly Matchと記されるように、スポーツでの親善試合のことです。

白黒の各1局を1組に、国別の対抗でのチーム対局を行います。親睦なので、組み合わせはできる限り同レベルの方を組み合わせるようにしています。友好試合なので、メッセージのやりとりができる場合は行いながら、国間の交流を高めようという趣旨です。

毎年、数回、日本はいろいろな国と行っていますが、2016年はデンマークとの友好試合の企画が進んでいます。

日本にいながら、国別の友好試合はなかなかできませんが、これも通信チェスの楽しみです。

友好試合も会費が運営の原資なので、JCCA会員の方は無料になっています。

通信チェス奮戦記-盤上高校での戦い1話から3話

投稿サイトに掲載していたチェスの紹介漫画を資料としてダウンロードできるようにしました。

内容はチェスの駒の動かし方と対局の流れの説明です。

原作はtomo、作画はとこまふとんで、監修は、Web担当が行いました。

4話目からは、通信チェスでの対局の仕方の紹介の予定でしたが、汎用にするかどうかでネームがまとまらず、

先にすすんでおりません。

まずは、チェスってこんなふうな流れなんだと雰囲気をつかんでください。ダウンロードはリンクをクリックしてください。

盤上高校の戦い1話から3話

 

25th World Champion GM Fabio Finocchiaroのインタビュー抄訳

6/6に25th World Championの GM Fabio Finocchiaroのインタビューが

ICCFサイトに掲載されたので抄訳します。

イタリアの方でレイティングは2621です。14歳からチェスを始め、1998年にGMになりました。

途中、18歳で個人的なまた家庭の事情でチェスから遠ざかり、

1968年に通信チェスのプレイヤーと知り合い、ICCFの大会に参加したそうです。

第15期の世界選手権決勝で、6位となり、第21期、第26期決勝進出者決定戦では1位となっています。

世界チャンピオンになるこつは、対局相手を研究することだそうです。

Chessbase11とMegadatabase2012と

Corrdatabase2012(ICCFの主要大会が全て記録されているデータベース)を使っているとのことです。

挑戦的な試合をするプレイヤーでは、Ninov, Brooks, Akesson, Mielke and Hallの5名だそうです。.

決勝でお気に入りのゲームは以下です。

[Event “WCCC Final 25”]
[Site “?”]
[Date “2009.12.10”]
[Round “?”]
[White “Finocchiaro, Fabio”]
[Black “Ninov”]
[Result “1-0”]
[ECO “D31”]
[Annotator “Finocchiaro, Fabio”]
[PlyCount “121”]
[EventDate “2013.??.??”]

1. d4 d5 2. c4 e6 3. Nc3 Bb4 4. e3 c5 5. a3 Bxc3+ 6. bxc3 Ne7 7. cxd5 exd5 8.
Bd3 Bf5 9. Bxf5 Nxf5 10. Qb3 Qd7 11. Rb1 cxd4 12. cxd4 b6 13. Ne2 Nc6 14. Nf4
Nce7 15. a4 O-O 16. Qb5 Qd6 17. Bd2 Qd8 18. O-O g5 19. Nh5 Nd6 20. Qb3 f5 21.
Bb4 Nc4 22. h4 h6 23. hxg5 hxg5 24. e4 $1 fxe4 25. Qh3 Rf7 26. Qe6 Qc8 27. Qh6
Qc6 28. Qxg5+ Qg6 ({If} 28… Ng6 29. f4 Kh7 (29… exf3 30. Rb3 Rc8 31. Rbxf3)
30. f5 Nh8 31. f6 Rg8 32. Ng7 Rgxg7 33. Qh5+ Kg8 34. fxg7) 29. Bxe7 Qxg5 30.
Bxg5 Rf5 31. Nf6+ Kg7 32. Bh4 Rh8 33. g3 Rxh4 34. Ne8+ Kf8 35. gxh4 Kxe8 36.
Rfc1 Rh5 37. Kg2 Rxh4 38. Rb5 Rh5 39. a5 ({If} 39. Rxc4 $2 a6) 39… Nxa5 40.
Rc7 Nc4 41. Rxa7 Rf5 42. Kg1 Kd8 ({Now if} 42… e3 43. fxe3 Nxe3 44. Rxb6) 43.
Rb3 Rg5+ 44. Rg3 Nd2 45. Rxg5 Nf3+ 46. Kf1 Nxg5 47. Ke2 Nf3 48. Ke3 Ne1 49. Rg7
Ke8 50. Kd2 Nf3+ 51. Kc3 b5 52. Rh7 b4+ 53. Kxb4 Nxd4 54. Kc5 Nc2 55. Kxd5 e3
56. fxe3 Nxe3+ 57. Ke6 Kf8 58. Rc7 Ng4 59. Rf7+ Kg8 60. Rf4 Nh6 61. Kf6 (61.
Kf6 Nf7 62. Rd4 Kf8 63. Rd7 {wins}) 1-0

今後の通信チェスとしては、Webの試合に力を入れていきたいと述べてました。

第28期、第29期の決勝に参加すべく、挑んでいるそうです。

2015年11月8日 | カテゴリー : その他 | 投稿者 : jccaadmin

チェス入門の導(しるべ)

チェスで使用する盤や駒、チェスのルール(あなたの想像よりはおそらく簡単です)について知りたい方は 1. 概要 をご参照ください。
それは知っている、どうやって強くなるのか知りたいという方は 2. 学習コース が参考になります。英語サイトですが、図を見るだけで理解できるところもありますので、のぞいてみてください。

日本語サイトはないの~という方は(2)日本語コースを手がかりにしてください。

どのレベルの方にもお勧めしたいのは、棋譜並べです。入門者も棋譜記号の意味を理解したら、なるべく早いうちから始めるのが良いと思います。(3)に参考となるリンクがあります。

(1)英語コース

チェスに関する英語文献は膨大です。英語が少しでも読めるなら初めから英語で学びましょう。
使用する道具、ルール、勝敗を理解したら、上手に指して勝つための技術を学んでいきます。

1.まず、概要を把握しましょう。

Chess from Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Chess

Rules of chess from Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Rules_of_chess

Chess from Wikibooks, the open-content textbooks collection
http://en.wikibooks.org/wiki/Chess

Glossary of chess from Wikipedia, the open-content textbooks collection
http://en.wikipedia.org/wiki/Chess_terminology

Chess Opening Theory from Wikibooks, the open-content textbooks collection
http://en.wikibooks.org/wiki/Chess_Opening_Theory

Wikipediaには他にも有益なコンテンツが豊富にあります。

2.次に、体系的に学んでいきましょう。

Chessbaseのサイトにチェスの初心者からのコースがあります。

https://learn.chessbase.com/en

英語サイトや英語書籍を読み進めるためにGOOGLE翻訳を活用しましょう。EdgeやChromeでは翻訳ボタンが付いているので、それで利用できます。

 

・ネットにはもっともっと有益なサイトがたくさんあるでしょう。
・あなたの役に立ったサイトはぜひお知らせください。

(2)日本語コース

日本語によるチェス関連サイトは近年、急激に増加しています。

チェス 出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/チェス
通信チェスの解説もあるのがうれしい。より詳細はリンクページを参照できます。

チェストランス 水野優

https://umizno.jimdofree.com/

「古くてもチェスに真実は一つ!」として古典チェス書翻訳を書籍で販売しています。英語の本じゃ読み切れない、と思う方はこちらでお探しください。

内容は中級以上対象です。

・日本語によるチェス学習サイトで役に立ったサイトがあればぜひお知らせください。

(3)棋譜探し

Chess game collection from Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Chess_game_collection
棋譜をたくさん収集しているサイトへのリンク集です。

Great Game Archive from “Chess is Fun” by Jon Edwards (10th US CC Champion)
http://www.queensac.com/archiveintro.html
名局集です。画面分割の右側盤面で指し手を追うことができます。もちろん棋譜を書き写すか印刷して自分のチェスセットで並べる方が身になります。このサイトは宝の山です。探索してみましょう。[チェス切手のページもあります – “Chess on Stamps Exhibit”。マックユーザへ: 画面分割の右側になにも表示されない場合はコントロール+クリック(右クリック)で”リンクを新規タブ(ページ)で開く”を試してみてください。 編注]

初心のうちはなるべく名局と言われているゲームをたくさん並べましょう。好きな棋士ができたら、その人を徹底的にならべてみましょう。手の意味なんかどうせ理解できないから無駄だよって。そうではありません。早いうちから本筋の指し方に触れることに意味があります。ゲームがどのように進んでいくのかおぼろげにわかれば十分です。自分のレベルが上がれば、自ずと棋譜並べから得られるものが深くなっていきます。最初は1局並べるのに時間もかかるし、指し手を間違えてしまうこともあるでしょう。心配いりません。すぐに慣れてスピードアップしていきます。およそ技能(スキル)というものは体得すべきもので、頭だけで理解するのではなく、身体を使って覚え込むことが必要です。だから、図を目で追うのではなく、自分のチェスセットに並べましょう。もう一つの注意点は、解説は読まないということ。解説はうんと上達するまで読む必要はありません。同じ棋譜を覚えてしまうほど繰り返し並べ直すのも効果的です。棋譜並べは即効性に欠けるかもしれませんが、確実に地力が付いていきます。毎日の習慣にしてください。 (爪牙)

2022.10.1リンクエラーの修正

 

2015年11月8日 | カテゴリー : その他 | 投稿者 : jccaadmin

JCCA通史(2022年まで)

1963年からJPCA(日本郵便チェス協会)を支えていた早川JPCA会長が2005年11月7日に亡くなられた。

JPCAの会員は、通信チェスの火を絶やさずにいたいという思いの有志が、運営チームを構成し、2006年4月1日、JPCAの後継としてJCCA(日本通信チェス協会)が発足した。JCCAは、運営チーム7名、会員数は、54名で始まった。

2006年は、新しい国内トーナメントとして早川故会長を記念した早川記念杯、梯子段戦を始めた。メールマガジンを発行した。また、運営面では、ジュニア会員制、クーポン相当のデポジット制、チェスクリニックも開始した。会誌も2ヶ月発行で進めていた。第30期郵便戦決勝を実施し、2006年は過ぎていった。

2007年は、携帯電話向けメールマガジンと携帯電話向けWebサイトを新設し、第1期Web戦決勝を開始した。第30期郵便チェス日本チャンピオンは、富澤尊儀氏に決定した。

2008年は、メールマガジンの記事から小冊子を発行した。運営面では、レイテイングルールの見直しと年間最多対局賞を新設した。会員数は、平均54名で推移していた。3つの通信手段に対応したTDは、入れ替わっていた。第1期Webチェス日本チャンピオンは、大竹栄氏、早川悟氏に決定した。

2009年は、公式サイトが、2度移転し、最終的に無料サイト広告付きでの運営からレンタルサーバーを借りた運用に移った。今のJCCAサイトである。ICCFのルールに合わせて、未整備だった電子メール戦とWeb戦のJCCAルール改定が始まった。トーナメントオフィスが交代し、運営面ではメールマガジンの印刷版の配布が始まった。第31期郵便チェス日本チャンピオンは、富澤尊儀氏に決定した。

2010年は、運営面では、会誌の編集が14号から変わり、発行頻度が間延びしていた会誌を年4回の運営体制に整えた。また、特例会員制の新設と仮レイティングのルールが見直された。

2011年は、運営面では、ICCFの会費見直しの対応と、合わせて2009年から整備していたJCCAルールの見直しの結果の公表が行われた。初の他国との友好試合がオランダと始まった。以降友好試合は、毎年何らかの形でいろいろな国に声を掛けられ行っている。会員数は、引き続き平均54名で推移していた。第32期郵便チェス日本チャンピオンは、内倉宣夫氏に決定した。第3期Eメールチェス日本チャンピオンは、早川悟氏に決定した。第2期Webチェス日本チャンピオンは、早川悟氏に決定した。

2012年は、公式サイトのリニューアルを行い、投稿しやすいサイトに変更した。新規トーナメントとして、レイティング1200以下の会員向けの若駒戦を開設した。また、仮レイティングのルールを見直した。

2013年は、事務局の交代が行われ、会員の種類と年会費のルールの見直しが行われた。また、一般会員が「制約の範囲で限定したトーナメントを企画する権利」も追加された。第33期郵便チェス日本チャンピオンは、富澤尊儀氏に決定した。

2014年は、各国との友好試合が多く、アメリカ、イタリア、ベネゼエラと対局している。第3 期ウェブチェス日本チャンピオンLoren R.Schmidt 氏に決定した。

2015年は、各国との友好試合では、ペルー、スウェーデン、オランダと対局している。第34期郵便チェス日本チャンピオンは、富澤尊儀氏に決定した。

2016年は、各国との友好試合では、デンマーク、オーストラリアと対局している。第4 期ウェブチェス日本チャンピオンLoren R.Schmidt 氏に決定した。

2017年は、各国との友好試合では、アメリカと対局している。第35期郵便チェス日本チャンピオンは、富澤尊儀氏に決定した。2016年のICCFのルールと整合したルールをこの年より適用した。

2018年は、14期アジア・アフリカ地域チャンピオンにLoren R. Scmidt氏がなった。第5期Webチェス日本チャンピオンは、Loren R. Scmidt氏と齋藤淳士氏に決定した。各国との友好試合では、インドと対局している。年会費無料であるがセルフサポートのトライアル会員制度を新設した。

2019年は、第36期郵便チェス日本チャンピオンは、内倉宣夫氏に決定した。各国との友好試合では、スウェーデンVSアジアアフリカオーストラリアとブラジルVSブラジル以外の国で対局している。

2020年は、各国との友好試合では、ドイツと対局している。非会員もトライアル会員として参加可能な国内トーナメントとしてJCCAオープンを新設した。

2021年は、各国との友好試合では、アメリカと対局している。

2022年は、37期郵便チェス日本チャンピオンは、富澤尊儀と齋藤淳士氏に決定した。第7Webチェス日本チャンピオンは、Loren R. Scmidt氏と藤田貞行氏に決定した。Loren R. ScmidtIMを獲得した。