ICCFの通信チェスに参加している日本の団体の活動です
2021年度の最多対局賞に
郵便戦は、林幸司さんと多胡俊一さんが該当しました。
Web戦は、多胡俊一さん が該当しました。
ウクライナ支援のPeace Openに日本から4名参加します。
ICCFレイテイング2300未満のチーム戦のHorst Rittner Team Tournamentの
チーム編成を行っています。
会員以外でも年会費無料のトライアル会員制度を適用して参加することができる
トーナメントもあります。
ICCFの通信チェスに参加している日本の団体の活動です
2021年度の最多対局賞に
郵便戦は、林幸司さんと多胡俊一さんが該当しました。
Web戦は、多胡俊一さん が該当しました。
ウクライナ支援のPeace Openに日本から4名参加します。
ICCFレイテイング2300未満のチーム戦のHorst Rittner Team Tournamentの
チーム編成を行っています。
会員以外でも年会費無料のトライアル会員制度を適用して参加することができる
トーナメントもあります。
ICCFでの常時募集ではない大会等について紹介します。
Veterans World Cup 9 Final (VWC9) has finished
予選が2016/09/01より始まった第9期ベテランワールドカップの決勝が
終了し、Schuller, Jean-Claude (LUX) が優勝しました。
賞金1000ユーロとトロフィーと賞状が授与されます。
https://www.iccf.com/message?message=1535
Peace Open “Amici Sumus”
ウクライナ支援のPeace Open “Amici Sumus” が5/1より始まりました。
585エントリーで55ヶ国の方が参加しています。
13人のグルーブで45組での対局組み合わせです。
https://www.iccf.com/message?message=1534
Horst Rittner Team Tournament
トピックスでも取り上げたICCFレイティング2300未満の国際チーム戦の案内です。
https://www.iccf.com/message?message=1531
-トライアル会員も参加可能なトーナメント-
-WorldZone 主催者直接申し込みトーナメント
https://iccfworldzone.com/shop/
ICCFの通信チェスに参加している日本の団体の活動です
JCCAレイティングが1300以下の方向け第21回若駒戦の参加者を募集しています。
まず、始めての方はここからがいいかもしれません。
https://jcca-64.squares.net/?news=21th-colts-cup
ニュースレター61号を発行しました。
なお、1年前発行のニュースレター57号は、公式サイトに公開開始しました。
https://jcca-64.squares.net/?wpdmpro=newsletter_057
会員以外でも年会費無料のトライアル会員制度を適用して参加することができる
トーナメントもあります。
https://jcca-64.squares.net/?page_id=1219
ICCFでの常時募集ではない大会について紹介します。
Help Ukraine (ITA) Tournament
https://www.iccf.com/message?message=1529
イタリアの国別組織主催のウクライナ支援トーナメントです。
参加料はウクライナの赤十字社等に寄付されます。
2022/3/31から始まります。
WORLD CC CHAMPIONSHIP 2022 ? Important information
https://www.iccf.com/message?message=1528
ウクライナ情勢を受けて個人別世界選手権予選の開始が延期されます。
また準決勝の募集も5月に延期されます。
Peace Open Amici Sumus
https://www.iccf.com/message?message=1527
ICCF主催のウクライナ支援トーナメントです
参加料はウクライナ支援の非営利団体等に寄付されます。
ICCF Donation to International Committee of the Red Cross
https://www.iccf.com/message?message=1526
ICCFは、2000ユーロ、ウクライナ支援のため
赤十字国際委員会に寄付しました。
Timelines to 2022 Extraordinary Congress (EC)
https://www.iccf.com/message?message=1525
ZOOMでの臨時会議の日程です。
ICCF – Executive Board Meeting – Part II
https://www.iccf.com/message?message=1524
ICCF – Executive Board Meeting – Part 1
https://www.iccf.com/message?message=1523
ウクライナ情勢を受けてのPeace Openトーナメントの開催と、
ウクライナ情勢を受けての臨時会議の開催が理事会で決定しました。
ロシア、ベラルーシの国際試合の中止と、テーブルベースの企業の
Convektaとの契約打ち切りが理事会で決まりました。
The Candidates Tournaments of European Individual Championship 2022
https://www.iccf.com/message?message=1522
ヨーロッパ個人別選手権の決勝進出者決定戦の案内です。
5/15から50名で開始です。
-トライアル会員も参加可能なトーナメント-
-WorldZone 主催者直接申し込みトーナメント
https://iccfworldzone.com/shop/
ICCFでの常時募集ではない大会について紹介します。 11th Chess 960 World Cup https://www.iccf.com/message?message=1519 Chess 960のワールドカップの参加締め切りが2/末であることの案内です。 URGENT REQUEST for all active Tournament Directors. https://www.iccf.com/message?message=1520 ウクライナ情勢を受けてのウクライナのプレイヤー参加の試合に関する トーナメントディレクターへの通知です。 4日以内の緊急対応として通知されています。 ICCF - President Message https://www.iccf.com/message?message=1521 ウクライナ情勢を受けてのICCF会長からのメッセージです。
World Correspondence Chess Championship 2022 Cycle: Preliminaries 46th WCCC https://www.iccf.com/message?message=1502 第46期個人別世界選手権の予選の参加者募集が始まりました。 3月20日から始まります。 11th Chess 960 World Cup https://www.iccf.com/message?message=1505 第11期Chess 960のワールドカップ予選の募集が始まりました。 Chess 960は、駒の初期配置が毎回違うチェスです。 3月15日から始まります。決勝一位の副賞は500ユーロ。 European Individual Webserver Championship 2022 https://www.iccf.com/message?message=1506 2022年のヨーロッパ個人別選手権のオープン、予選、準決勝、 決勝進出者決定戦についての案内がありました。 The new WT/A postal promotional tournaments https://www.iccf.com/message?message=1508 ICCF郵便戦のプロモーショントーナメント再編されることとなりました。 オープン、ハイ、マスタの3クラスでしたが、オープンとAの2クラスになります。 ICCFレイティング1900未満がオープン ICCFレイティング1900以上がA となります。 -トライアル会員も参加可能なトーナメント- -WorldZone 主催者直接申し込みトーナメント https://iccfworldzone.com/shop/
CCCA Invitational Tournament https://www.iccf.com/message?message=1501 カナダの国別組織主催の国際招待制トーナメントが12月1日より始まりました。 優勝の副賞は750カナダドルです。26名による対局です。
FIDEのthe 2018 Women’s World Championship
は、中国のJu Wenjunさんがチャンピオンの座を守りました。
今回は、64名による戦いで、チャンピオンも一回戦から戦い勝ち進む方式です。
ICCFのLadies World Championship は大体3年に1回、予選(準決勝)-決勝という流れで進んでいきます。
前チャンピオンは、決勝に直接参加できる権利はありますが、matchという挑戦者との対抗ではなく、
予選(準決勝)を勝ち抜いた上位陣+決勝進出の資格者合わせて11名で競っていきます。
予選(準決勝)は各国からのエントリーで、11名1組で競っていきます。
12期は3組が成立しています。
決勝は、11期で、Rumbauskienė, Vilma (2327)さんが今のところ1位です。
https://www.iccf.com/event?id=71947
Zone2とZone3の統合の正式案内が
https://www.iccf.com/message?message=1121
にありました。
統合した地域選手権とレイティングのクラス分けされたクラス別選手権を今後予定しているそうです。
統合した地域選手権は、4段階で世界選手権と同じような流れで進むのかと思います。
統合した地域選手権のチャンピオンは、世界選手権の3/4決勝(決勝進出者決定戦)に参加の資格があります。
競技者用プログも開設するようです。
まだ、サイトは再編されていないので、再編後に詳しく内容は展開します。
2017年からICCFで時間管理方式として試行採用されたThe Triple Block time controlについての説明です。
States and Regions Correspondence Chess Championship (S&RCCC)
で採用されています。
The Triple Block time control of 50/75/1 (Fifty days clock, 75 bank, and one day added for each of the first 50 move)
http://welshccf.org.uk/content/139
の例では、
基本、50日の持ち日数があり、日が過ぎる度に減算していきます。
持ち日数が0となると無条件時間切れ負けです。
1手指すとまず、1日持ち日数が増えます。
持ち日数が増えるのは50手目までで、51手目以降は増分がありません。
持ち日数の上限は50日で、
超えた持ち日数は、予備の枠(bank)に蓄積されます。
予備の枠(bank)は最初は75日で、
1手指すとまず、1日持ち日数が増え、
予備の枠(bank)から持ち日数の上限50日に足りない分が補充されます。
当然予備の枠(bank)はその分減ります。
そのため、裁定は、中途離脱が発生する場合以外はありません。
また、休暇申請もありません。休暇の代わりが予備の枠(bank)です。
たとえば初手が50日目で時間に余裕がある場合は、
残り0日XX時間となります。
ここで、1手指すと1日増えて、予備の枠(bank)が49日減ります。
持ち日数は50日、予備の枠(bank)は、26日です。
当然、初手を51日目に指すつもりなら、残りは0日以下なので、
指す前に、時間切れ負けとなります。
この方式では、50+50+75=175日が最大の延べ持ち日数なので、
350日で試合が終了するということになります。
今後この方式が増えるかは、この試行での試合が増えて、大きな問題がないとなれば、広まってくような気がします。