<参加者募集>郵便戦第9回早川記念杯告知(参加締切2/28まで)

郵便戦第9回早川記念杯の参加者を募集します。

1.対局方法
郵便を利用した対局
5名まで、double round robin 対局相手一人あたり白黒2局
6名以上 Single round robin 対局相手一人あたり白または黒1局
消費日数 30日/10手
対局期限は、2年間。

2.開始予定日(対局基準日)
2017/04/01

2.募集開始日-終了日
2016/12/03-2017/02/28

3.参加資格
JCCAの会員

4.最少開催人数
4名

5.参加費用
1,000円

6.参加方法
募集終了日までに、
参加費用を事務局の口座に振込み、
事務局に参加について連絡をしてください。

7.1-2位の特典
賞状(1位、2位)。
賞金 :参加者の参加料の1/2を原資に1位と2位にPawnにて授与。
※賞金は、JCCA内のJCCA/ICCFトーナメント参加費等でのみ利用でき
るPawn(JCCA内の仮想通貨)で支払います。
賞金の配分ルールは、賞金総額は5Pawn*参加者以下となり、
1位:2位の賞金総額比8:2(最少単位:1pawn(1Pawn未満切捨て)
同率であれば、人数と順位により按分します。

8.レーティング
対象

9.TD
齋藤淳士

<参加者募集>Web戦第5期決勝トーナメント(参加者資格あり。参加締切1/31まで)

Web戦第5期決勝トーナメントの参加者を募集します。


1.対局方法
Webによる対局
5名まで、double round robin 対局相手一人あたり白黒2局
6名以上 Single round robin 対局相手一人あたり白または黒1局
消費日数 30日/10手
対局期限は、2年間。

2.開始予定日(対局基準日)
2017/04/01

3.募集開始日-終了日
2016/12/04-2017/01/31

4.参加資格(1)から5)のいずれかの資格を満たすなら参加可能です)
1)ICCFタイトル保持者または過去の日本選手権者
2)Web戦予選トーナメントで単独一位
3)Web戦予選トーナメントで70%以上の勝率で同率一位
4)次位者特例のWeb戦予選トーナメントで50%以上の勝率で次位者
5)直近Web戦決勝トーナメントで50%以上の勝率を上げたWeb戦決勝トーナメント参加者
(但し、ICCFタイトル保持者または過去の日本選手権者以外で
資格取得後、過去2期の間で決勝トーナメントに参加していない場合は、
資格が消失したものとします。
ICCFタイトル保持者または過去の日本選手権者以外で
決勝トーナメント参加した場合、以降は参加権利は消失します。
その場合、新しく参加資格を獲得する必要があります。
)
募集期間終了までにWeb戦予選トーナメントを本人の対局分が終了している場合で、
2)、3)、4)を満たす場合は、該当者の申告により、参加資格があるとみなしま
す。その場合は、正式に予選トーナメント終了しても、さらに後日該当予選トー
ナメントによる参加資格は付与されません。

5.最少開催人数
4名

6.参加費用
2,000円

7.参加方法
参加費用を事務局の口座に振込み、事務局まで参加と振り込んだ旨
電子メールまたは郵送にて連絡をしてください。

8.1位の特典
第5期Webチェスチャンピオンの名称と賞状
賞金10,000円 (同率一位がある場合は、等配分、千円未満切捨て)

9.JCCAレーティング
対象

10.TD
調整中

<参加者募集>7th WebChessOpen予選(参加締切12/17まで)

11/27 ICCFサイトに案内が公開されました。

7th ICCF WEBCHESS OPEN TOURNAMENT
https://www.iccf.com/message?message=954

予選、準決勝、決勝の三段階です。 7人一組のWeb戦です。 2017年1月より始まります。

予選の一位が準決勝に進出します。 副賞は、予選一位は、商品券(20ユーロ相当)準決勝一位は、商品券(50ユーロ相当)
決勝は、2000ユーロが準備されているようです。

参加の場合は、JCCA事務局に、参加料を振り込み後(PAWN可能) ICCF IDと電子メールアドレスを付けて申し込みください。

ICCF締め切りが12/31なので、JCCA締め切りは2週間前の12/17となります。

参加料は、1000円です。

ちなみに、ICCFのIDがない方または、ICCFのRATEDのゲームに参加していない方
は、1回は参加料は無料です。
※JCCAのWeb戦と各種決勝はRATEDです。

WCCC 36 Candidates’ Tournament 開始

WCCC 36 Candidates’ Tournament

対局基準日は9月20日から開始で、23ケ国から13人一組の3組で決勝進出者決定戦が戦われます。

それぞれの組のトップが決勝に進出します。平均レイティングは2494という高いレベルのトーナメントです。

日本からは大竹栄氏がWCCC36CT02

の組で参加します。

The Preliminaries of the 21st Olympiadが開始しました

The Preliminaries of the 21st Olympiad

が開始されました。50ケ国が5組に分かれて予選を戦います。

日本は、Section1

CCO21/S1
で英国、米国、スペイン、スロバキア、エストニア、ベルギー、インド、ハンガリー、ニカラグアと競います。

各組上位2位までが決勝進出です。

2016年8月7日

<参加者指名募集>Pacific Area Team Tournament 7(7/31まで)

Pacific Area Team Tournament7の参加者を指名して募集してます。

参加希望者は、7/31までにJCCAメーリングリストかトーナメントオフィスまでご連絡ください。

Pacific Area Team Tournament 7は、Web戦で
7チームによるdouble round robinの
6人一組で、各 Board には、レイティング制限があります。

各ボードの条件は以下の通りです。
(a) Board 1: rated 2450+
(b) Board 2: rated 2375+
(c) Board 3: rated 2325+
(d) Board 4: rated 2275+
(e) Board 5: rated 2225+
(f) Board 6: rated 2175+

2016年7月11日

オーストラリアとのFriendly Matchの参加募集の締め切りは明日の6/12まで

Web対局での友好試合のオーストラリアとのFriendly Matchの参加募集の締め切りが明日の6/12と迫っております。

興味のある参加希望者の方は、トーナメントオフィスまでお申し込みください。

2016年6月11日

<参加者募集>オーストラリアとのFriendly Match(参加募集締め切り2016/06/12まで)

ICCFのモットー(私たちは友人である)の特徴の一つの友好試合が、オーストラリアとの間で開催されます。

それに伴い、参加者を募集しています。締切は6/12までです。

参加される方は、トーナメントオフィスまで問い合わせを利用してご連絡ください。

参加費用は、無料です。友好試合は、会員の年会費で運用されています。

なお、会員でない方でオーストラリアとの友好試合に参加を希望される方は、入会申込時に、その旨をご連絡ください。

2016年5月29日